煤払い。
こんにちは。
久しぶりに予定を何もいれず。
家でゴロゴロしておりました。
部屋を掃除しようときめておりましたが、なんだかゴロゴロ。
お菓子を食べ、TVを見て、お昼寝をして・・。
なんて。
またまた干物女に逆戻りな生活をしておりました。
TVから聞こえてきた宮根さんの声。
「12月13日は『煤払いの日』です。」と。
日本には、いろんな行事があるのですね。
ひとつひとつにちゃんと意味があって。
考えた人はすごいなぁ。
先日、肴町にあります、『八千代』の女将さんがことわざを。
「安物買いの銭失い」
聞いたことはあったのですが、実際使ったことはなかった。
国語の授業といえば・・。
sleeping time だった私にとって。
まぁほんどの授業が。
「ことわざ」は、単なる授業内容のひとつでしかなくて。
今更ですが、「ことわざ」ってすごいですよね。
勉強って何歳からでも始めれると思うんです。
せっかく日本に生まれたちょこちょこ調べてみようかと。
気になることわざってあります???
そうそう。
宮根さんの『今年も残り2週間くらいですね~』って
言葉に焦り。
水周り掃除しましたよ~。
『今年のよごれは今年のうちに~』ですね。
みなさんは、もう大掃除始めてますか?
HUUU久米