今日はあいにくの雨ですね


雨よくふりますね・・・。明日も雨みたいですね<(_ _)>
生八ッ橋いただきました

N様ありがとうございました

生八ッ橋もいろんな味がありますよね

今回いただいた
くりを始め、さつまいもやごま、チョコレートなどなど。
小さい頃はニッキが本当にダメで八ッ橋をいただいても食べれなかったのですが、
今は美味しく頂いております

大人になると味覚も変わっていきますね

食わず嫌いだったものも多かったような・・・。
お菓子はなんでも好きなんですけどねぇ<(_ _)>
HUUU久米
八つ橋は餡の味よりニッキ味ですね。確かに。
今は、ハイチュウも抹茶八つ橋味ありますよ(^-^)b
ニッキ苦手だって方結構いらっしゃいますね(_´`)そこで…あのぅ…
例えが悪くてすみませんが…中学時代、授業中眠くて机に伏せて寝てた子の話。木の机ですよね。その上に、ヨダレがたれた時のあの匂いが、ニッキに似てて俺嫌い(・ω・`)って修学旅行のお土産を買う時に(中学の修学旅行は奈良京都でしたので)言ってた男子がいたのを思い出しました(笑)(_´Д`;(笑)
色々な味が出ていますね。塩や、ごまなども(^-^)色々試して食べてみたいものです
そのうちマンゴーでるかしら( ̄▽ ̄;?
ファスナーくま様
ハイチュウの抹茶八ッ橋味ってどんな感じですか?!
ニッキと抹茶の味なんでしょうか?
すごい思い出ですね(笑)
机のヨダレですか・・・。ん~想像がつきませんがニッキのような匂いなのでしょうか?(゜o゜)
マンゴー味もうありそうですね☆
ごまはおすすめです☆
HUUU久米
すごい思い出でしょ(笑)
でも、確かに、弟とかの枕を干すときに、何か臭うから…とたどると(笑)
確かに微妙にニッキかも(爆)すみません(笑)
八つ橋のハイチュウは、最初が強烈にニッキ味。噛んでいくと抹茶味ってな感じになっていきます

こんど、是非、京都に行った際には見つけてみてください

こんにちは!イトウです(^O^)
八つ橋と言えば!!
私…数年前、京都に住んでいたとき京都タワーの「白心堂」という八つ橋屋さんで働いていたんです♪
京都タワーの中にあるお土産売り場だったので、修学旅行のお客様に人気がありました(笑)
豆腐の八つ橋が特に人気でしたよ(*^o^*)
生地に豆腐が練り込んであって、あんこには生姜が入っていて…独特な八つ橋です。
秋は紅葉が美しい季節ですね。
京都に行きたくなってきちゃいました(≧∇≦)
白心堂さんわかりますよぉ(^o^)/タワーの中の
行った事あります(笑)
餡が、生姜のは、過去に、戴いた事があります(^^)
ファスナーくまさま☆
チョコチョコとコメントでお世話になっておりますイトウですm(_ _)m
白心堂!ご存知だなんて♪とても嬉しいです(o^∀^o)
ありがとうございます!
白心堂は斬新な八つ橋が多くて、ニッキが駄目な方でも美味しく召し上がっていただける商品がいっぱいありました(^◇^)┛
修学旅行の学生には「チョコとイチゴとミルクの三色八つ橋」が人気でしたよ。
私は京都が好きすぎて、約1年間だけですが京都で暮らしていたんです(笑)
大好きな京都で、大好物の八つ橋を販売して…満足して浜松に帰って参りましたε=ε=┏( ・_・)┛
今では京都タワーのキャラクター「たわわ君」のグッズが、いくつか家に飾られています(笑)
こんにちはm(__)m
ファスナーくまです

京都のご当地キャラたわわちゃん知ってますよぉ(笑)
性別は女子で、特技は琴。好きなタイプは背の高い人だそう(笑)
ちなみに、京都のご当地キャラで、たまに関西テレビの番組にも出てきてた、舞妓の2等身キャラの京ちゃんも知ってますよぉ(笑)かなりマニアック(笑)あんまり可愛くない(笑)
唇がたらこっぽくて(笑)
どうでもいい情報でしたが(笑)久米さんは、この京都のご当地キャラご存知ですかあ?
伊藤様 ファスナーくま様
こんにちは♪
伊藤様、京都に住んでいたのですね!!
一度は住んでみたい土地ですね♪いいなぁ!
豆腐の八ッ橋は初めて聞きました!
今度行ったときはぜひ、豆腐の八ッ橋とハイチュウを買ってみようとおもいます☆
いろいろご当地キャラがいるのですね!
ファスナーくま様、『京ちゃん』さっそく調べてみました~!!
かわいいですね(゜o゜)
声がおじさんの声って書いてあったのですが本当ですか?!
こうやって京都の話をしていると行きたくなりますね☆
HUUU久米
そうですねぇ

確かに見た目とギャップはありますね(笑)
声とキャラの(笑)
ちなみに、隣の滋賀県のひこにゃんも可愛いですよね(^3^)/
前の記事
次の記事
写真一覧をみる